ゲーム制作を本格化させたのが今年2021年4月5日です。
備忘録的なものとして月毎に振り返っていこうと思っております。
制作
1話分の作画は9割9分完了しました。
4月末公開でスケジュールを組みましたが、元から無理があるのもわかってたので、5月上旬への延期は致し方なしと捉えます。
延期前提で取り組んでたとかはないです。
4/5から始めて月末まで約4週間。
稼働179時間53分。
(トイレ休憩など細かい休みも除外してます)
土日休み、平日8時間とした場合……
社会人ベースで考えると、月約20時間の残業になります。
あまり健全とは言えないですね……
アニメーション
以前より描いていたものもありましたが、分割更新をするに当たり変更も生じたため、多少カット数が増えました。
ひたすら描いているだけあって作業スピードは上がっている気がします。
ただ、スケジュールを組む段階でアニメーションの数よりも見た目の簡単さを優先したのは間違いでしたね……。
とにかく数が敵であることを再認識しました。
実装
これからです。GW中にどうにか、と思いますが、ちょっと予定が立て込んでいるので。
有料版はUnityで作っていますが、Web版はどうしよう……JavaScriptで一応作れますが……
掲載予定であるHP(このサイト)の準備は整いました。
かっこよさのようなものは消失しましたが、ゲームは直リンク、本体はブログということにしましょう。
プロモーション
主にTwitter
というかTwitter
(この記事もPRの一種ですが)
プロフィールを整えました!
旧:ゲームを作っています。一人で。
新:一人でミュージックビデオゲームというものを作っています。一作目の第一話が5月上旬に下記HPで掲載予定。
- 一人で:個人開発であることを強調。同士求む
- ミュージックビデオゲーム:作っているもの特殊性から興味を引く
- 一作目の第一話が:これからに期待がかかると同時に”第一話”というゲームらしくない単語が!
- 5月上旬に下記HPで掲載予定:事前告知も忘れない、と
固定ツイートも整えたら完璧です。
時間帯
プロモーション用のツイートは夜の20:00あたりを目安に出してます。
もしかすると18:00くらいの方がいいかもしれません。
セルフRTも多少効果ありそうです。
ちなみに、00分丁度は企業アカウントがこぞって投稿するので避けるべきです。
可能なら少し遅らせましょう。
タグ
- #indiegame
- #indieGameDev
- #indie_anime
以上の3つを活用。
上2つは海外のクリエイターが、#indie_animeは日本のアニメーターが見てるイメージです。
今のところ、一部の影響力が強い人によるRTが必須となっており、やや不健全だな~と思いつつも、それに頼る日々です。
以下の様な”作業”や”制作”といった単語を入れた時にプロフィールのクリック率が高かったのでフォロワーを増やすなら一考の余地あり。
(まだまだ母数が少ないのでなんとも言えませんが)
ちなみにツイートのコメントはTwitter漫画描きを習って統一感を出しています。
(ハンバーガーちゃんなど)
もう少しなんかあったかな……
あと、Gifはmp4よりも再生数が伸びます。
具体的には、mp4はインプレッションに対する再生率は10%以下、Gifは10%を超えます。(毎回です)
加えて、いいね数も若干ですが増えやすい傾向があると思います。要検証。
フォロワー
381 → 386 +5
1年後+1000が目標です。
今月はとにかくコンテンツ(Twitterのメディア欄)を増やすことが目標だったので、来月からは自らも積極的にフォローしていこうと思います。
同じことを考えている人ならフォローを返すはず!
Twitterの分析は楽しいので、また別で書こうと思います。
来月の目標
1話の公開が何よりです。
遅くても2週目終わるまでには出したいですね。
可能なら2話も5月中に出したいですが。
Twitterのフォロワーも二桁増やせるように頑張ります。
コメント