なんか……何かをやっていたという記憶があんまりない……
諸事情あって8月くらいまで作業時間が減るとは言いましたが……
理由はわかります。
スケジュールが破壊されたからです。
boothと音楽制作によって。
制作
6/1~6/30
6/10あたりに何があったのか全く覚えてないです。
恐らく私が「諸事情」と呼んでいるやつでしょう。
平均やや少なめですけど、先月よりは多いので良しとしましょう。
内訳
38% 音楽
31% 雑務
17% CG
10% 実装
5% その他
音楽
2曲できました(完成ではない)。
ゲームに関係ない曲ですが……
(バカデカ音源です。音量を下げてください)
なお、MIX前。
同じフレーズで2曲作る練習だったのですが、片方がボツになり、ボツ案から派生して全く別の曲になりました。
今までNeutrinoを使ってボーカルを入れていましたが、今回はSynthesizer Vを使ってみました。
機械的な歌声を求めていたので、機械的にも人間的にも振れるSynthesizer Vは使い勝手がかなり良いです。(上で聴ける音楽にボーカルは入れてません)。
とりあえず、こんなに時間を使う予定ではなかった。
雑務
booth作業です。
現在40程の商品が並んでいます。
ほとんどはゲーム制作で作られた3Dモデルになります。
地味に時間がかかる作業になるので、当初の「2日くらいで全部のモデル登録できるやろ」というスケジュールは木っ端微塵に破壊されました。
そして今回、nerdのグッズも追加しました。
【nerd】アクリルフィギュア 主人公 – Darkhorse Productions – BOOTH
アクリルキーホルダー/アクリルフィギュア/缶バッジ
以上の3つです。
本当はTシャツも欲しかったんですが、画像サイズが足りなかった……
実物を見ていないので(お金がないので)出来栄えは不明ですが、十分なサイズの画像で作っているので、ちゃんとしたものになっているはず……!
本当に「足しになれー!」という切実な思いでしか作っていません。
切羽の詰まり具合では日本一だと思います。
個別注文なので割高故「開発を応援しているよ!」という意思表示くらいだと思ってください。
CG
建物本体や周辺の細々したものを作っていました。
23個くらいモデリングしたようです。
すっっっくな!
全然投稿してなかったのでさっき撮ってきた。
とにかくゲーム中で侵入する建物の制作が難航します。
トゥーンシェーダーのアウトラインとカメラ設定の兼ね合いで、ちゃんとした表示を作るのが本当に面倒なんです。
実装
- 当たり判定の追加
- カメラの不具合修正
- オフィス周りのカメラ設定の追加
- 一部のUI実装
などでした。
707 → 714
なんもしてないので減ると思っていたのですが、多少はフォロー等していた甲斐あってか減りませんでした。
今月の目標達成率
あんまり見たくないですが、見ます。
◎オフィスの外観
△とある機能の実装
×自宅周辺の住宅地
オフィスの外観はできました。
内装も含めてです。
とある機能、UIまでできていますが、機能自体の実装には至らず。
というかUIを作り直す必要があることを完全に忘れていました。
自宅周辺の住宅地は仮組のまま放置されています。
見た目だけの建物なので、入れる建物と比べたら段違いに楽なのは一つ作ったところでわかりました。
全部boothと音楽に持ってかれたのが悪いです。
そしてそれを修正できない自分。
来月の目標
これはもう、毎日進捗ツイートを強制するくらいが丁度いい気がします。
とりあえず、boothの更新は一旦やめます。
音楽も次作る時はゲームの楽曲にしましょう。
趣味で作るな(とは言え勉強になる)。
- 機能の実装
- 別シーンのモデリング
- バスのモデリング
- 建物のモデリング
この辺りを進めていきます。
冷静に考えたら背景の建物を今すぐ作る必要はないので優先度を下げます。
もしかすると、モブキャラが存在しなかったりキャラが仮置きになったりするでしょうが、今月か来月辺りにはゲームの一連の流れができるようになるかもしれません。
いや、モデリングを後回しにすれば今月中に、なんなら2週間くらいでできるな……
そこから体験版になるまでに相当な数のモデルを作らなければならない(加えて買う必要のあるアセットがまだ揃っていない)のですが、自分で思っているよりも早く何か出せるかもしれません。
また、今月でAdobeに別れを告げます。
PhotoshopはClipStudioに置き換えても、ブラシが使えるのであれば問題なく。
Illustratorは最低限の機能しか使っていないので、フリーソフトでも問題なく。
AfterEffectsは唯一無二ですが、毎月使うわけではないので必要になったらサブスクします。
とにかくAdobeは高いので、必要がなければ使わないに越したことありません。
他のツールの学習に時間を割く必要がありますが、似たような機能のソフトですから何とでもなりましょう。
コメント