SNSに復帰し制作にメリ&ハリを与えてくれたおかげで、何となく作業が捗ったような気がする8月。いかがお過ごしでしょうか。
これは没ビジュアル。
UI
もうほぼUI作ってた気がする。
その甲斐あって基本システムは完成と言って差し支えない感じです。
先月のまとめで冒頭に書き記したシステムです。
選択肢の結果でステータスが左右し、ステータスが一定値を超えると話題が解放されます。
短期目標(長期目標にもなる)を設定するためのシステムです。
メニュー画面はこっち。

もっと洗練できると思う。
こっちのUIについてはまだ変わります。
というかこの画面しか作ってないし。
あとこれ。

Webサイト
を作りました。
ちょろっと登場人物の説明をしています。
いや、紹介動画の方がまだ紹介してるか。
ちゃんと顔があるキャラはこれで全員です。
名前があるキャラはもう少しいますけど。
せっかくなんで登場人物のデザインについて少し書きます。
渡波 汐音

心身ともに弱そうな見た目を目指しました。
基本的に↓みたいな顔ばっかします。

雰囲気の調整が一番難しい。
ずっとパーツを上下左右してる。
亘理 航

作画コストを考えて、アシンメトリーの髪型を許容するか小一時間悩みました。
結局、左右の違いは無視しようという結論に。
なので、右を向いてるときには左目が隠れるし、左を向いてるときには右目が隠れます。
他の3人は一度完全に描き直したんですけど、コイツだけ描き直してない。
それくらい描きやすい。
八乙女アリア

髪型がどうなっているのかわからない。
足りない部分に足しまくったらこうなった。
最初は紫だったけど、雰囲気に合わせてピンクに。
表情ももっとキツかった。
Webサイトに友人Aと書いた通り、元々友人Aでしかなかったし、顔すらありませんでした。
それが紆余曲折あって、DLC1本分のバックストーリーと共にデザインされました。
一応、4人の中では最も長身です。
荒井 諒

アリアと同じく友人Bだったのが、やっぱりDLC1本分のバックストーリーで生まれ変わりました。
「かっこいい」「かわいい」「やさしい」を全部顔で表現してやる!
そうやって生まれました。
ポーズは私が実際によくやるやつです。
高校の時「遠くからでもポーズで誰かわかる」と言われました。
名前について
苗字は宮城県の駅名から取ってます。
地元なので。
その中から出席番号における並び順を重視して選びました。
・亘理、渡波が男女の最後
・八乙女はその1つ前
・荒井は先頭
といった具合です。
八乙女に関しては自分が物語を作るときに絶対使うと、幼い頃から決めていたっていうのもあります。
かっこいいので。
そういえば昔「黒松」と「泉」が出てくるゲーム作ったな……
下の名前については今は。
CG
作ったけど使わなかったものがあったりして、時間に対して成果が少ないです。
とにかく海岸が完成しない。
初期のイメージがこれ。

で、現状。

殺風景じゃなくそうとオブジェクトを増やしましたが……
なんかなぁ……
多分、画面をもっと狭く切り取った方がいい気がする。
現実的じゃないけど、松の代わりに広葉樹を置くべきかもしれない。
アイレベルも下げるべき?
すると砂浜が見えにくくなるから高さを若干上げるか……
結局会話しかしないんだから、画面の動きは気にしないで固定カメラにした方がいい?
いっそ、砂浜とベンチの周辺を別カメラにするか……
無限に続きます。
問題は、このシーンが確実に体験版に入ることです。
なので優先的に解決しなきゃいけない。
助けてくれ。
その他
『宇宙兄弟』を99話見終えたって?なら、今日から君もNASAマスターだ!
『ブレードランナー』でSFを学ぼうの回→全部かっこいい。
『インターステラー』でSFを学ぼうの回→AIが乗船した瞬間に嫌な記憶が脳裏をよぎったけど、今回のAIはかわいい奴だったよ……
『未知との遭遇』でSFを学ぼうの回→座標のメッセ―ジは現代だったら真っ先に思いつくだろうし、これも時代かなぁ……
9月
今月は凡そ先月末に書いた予定通りでした。
UIを作って、足りない物を追加していく作業。
問題は、海岸が一生完成しないこと。
夜は多少涼しくなってきたので、作画も進めていきましょう。
目標は、2ヵ月後に体験版!
正直2ヵ月は厳しいけど、言うだけ言っときましょう。
がんばれ!自分!
コメント
[…] 【ゲーム開発:nerd】2023年7月まとめ 【ゲーム開発:nerd】2023年8月まとめ […]